エゾアカガエル
北海道にいます。
学名は、ラナ・ピリカ。
ピリカとはアイヌ語で「美しい」という意味です。
とても良い名前をつけてもらいましたね。
卵です。
雪解けした4~5月に見られます。
おたまじゃくしです♪
赤ちゃんカエルです。
とても小さいですね。
鳴き声は、まるでイルカのような美しい声で鳴きます。
ここから、つぎは九州のカエルたちです。たくさんの種類がいます。
ニホンアカガエル
初冬から産卵地そばに移動し、雨を待っているようです。
(C)N.Shimokawa
写真:ほたる館にて
ヤマアカガエル
ニホンアカガエル同様に、豊かな山と森と水場があるところにいます。
(C)N.Shimokawa
ニホンアカガエルとヤマアカガエルの違いの特徴は、鼓膜(こまく)上の線が
水平か、凸凹しているか?のようです。
(C)N.Shimokawa
ニホンアカガエル
ヤマアカガエル
写真は卵の様子です。
卵は、1~2月に見られます。
寒い日には凍っているように見えます。
でも、ちゃんと、
おたまじゃくしになります。
ニホンヒキガエル
1~3月に産卵します。
むかしからガマガエルと呼ばれている大きなカエルですね。
卵は細長いですね。
(C)N.Shimokawa
タゴガエル
2~3月、沢水がしみでるようなところで産卵をします。
鳴き声が、まるで犬のようです。
岩かげに産んだ卵です。
ウシガエル
大きなおたまじゃくしを発見。
冬を越しているところのようです。
初夏にはこんなに大きくなりました。
大人のウシガエルは体長16センチ、とても大きいです。外来生物です。
もともと食用に輸入されました。
カジカガエル
渓流や沢に住んでいます。
きっと冷たい水が好きなのかも知れませんね。
(写真:水環境館にて)
トノサマガエル
ダルマガエル
5~6月に産卵します。
むかしから愛されているカエルですが、いまでは少なくなってきているのだそうです。
似たダルマガエルとのちがいは、背中に目立つ筋が見られるのがトノサマガエルのようです。
この写真はどちらでしょうか。
ニホンアマガエル
5~6月に産卵します。
ケロケロと鳴きます。
写真はカップルでしょうか。
北海道にもおり、むかしから親しまれ、絵本や文学作品などにも登場しています。
周りに合わせて体色を変化することもできます。
保護色(ほごしょく)、または、擬態(ぎたい)と呼ばれる能力です。
ヌマガエル
ツチガエル
5~6月、田んぼによくいます。
とても大きな声で合唱します。
ヌマガエルには目と目をつなぐようにV型の模様がうしろにあるそうです。
写真はどちらでしょうか。
シュレーゲルアオガエル
産卵期は5~6月。
森にすむカエルで、卵は泡のようです。
ふしぎな鳴き声をします。
まるで「もののけ姫」に出てくる
木霊(こだま)のようです。
夏に赤ちゃんカエルを見つけました♪
しあわせの黄色。
何カエルの赤ちゃんでしょうか?
手と目の下の黒がポイントでしょうか?
日本には、他にも、まだまだいろいろな種類がいます。
北海道では春だけにしか産卵のために出てこないカエルも、九州では1~6月と半年もカエルたちと会えることができる気がします。
たくさんのカエルの種類がいますが、産卵をする時期も、する場所も違っているようです。
沢や小川、池や湿地、田んぼ、森などなど。
みんなで時間と場所を分け合っているのでしょうか。
いつ頃、どこにゆけば会えるのかわかりましたか?
サンショウウオと同じく、遠くに移動することができませんから、いま、生きている環境を大切にしたいものですね。
ぼくらはみんな生きている(ただいま制作・修正中です)
当ウェブサイトの画像・文章の転載はご遠慮ください。